2017年5月から毎月第二火曜日午前10:00~12:00 横浜駅東口 フクシア(横浜市西区社会福祉協議会)会議室にて開催されます。
毎月、各自が演じたい紙芝居を持ち寄り、作品を深く味わい、演じ方を学び合います。
資料費 100円 申し込み不要(参加費が変更になりました)
責任者 森内直美(会員)
* 「初めて演じる講座」や作家、作品研究等、テーマを設けて、講師を招いて行う特別勉強会の時もあります。
場所 フクシア(西区福祉保健活動拠点)
横浜駅東口徒歩4分
季節にぴったりの物語、昔話や参加型の紙芝居などをズラリとそろえ、その日の観客に合わせた演目を次々上演します。
開催場所:クロスストリート(イセザキモール)
🏣231-0045 横浜市中区伊勢佐木町4-123
2017年活動お誘い欄でご確認ください。
無料 申し込み不要
問い合わせ 電話:080-5504-6168
℡&Fax045-231-1221(事務局)
会員内外、国内、国外での紙芝居活動に関する情報を集め、お届けしています。
全国の会員、神奈川県全図書館に届けています。
地域で頑張っている取り組みを紹介する「あの町この町」
特集は、活動の様子がよくわかり好評です。
「わたしの手づくり紙芝居」では、紙芝居制作にかかわる想いを書いて頂いています。大人だけでなく、子どもたちの素直な気持ちも伝わってきます。
「紙芝居みーつけた」では、上演して印象に残った紙芝居、大好きな紙芝居を紹介頂き、知らなかった印刷紙芝居に出会うことができます。
一部の会報バックナンバーを横浜市歴史博物館で
覧閲できます。(紙芝居文化ネットワークで検索してください。)
************
”こんな活動をしています。こんな紙芝居情報があります。”等、皆さまからの情報提供をお待ちしております。